このページの記事目次 (カテゴリー: 日記)
- 合同トリアージ訓練 [2016/03/03]
- 東京マラソン [2016/02/28]
- 東京マラソン 事前受付 [2016/02/25]
- よい歯のコンクール・8020表彰式 [2015/10/24]
- 良い歯の絵のコンクール・8020表彰式(準備) [2015/10/24]
total 3 pages 次のページ →
2016年2月29日に江戸川区総合文化センターで行われた、合同トリアージ訓練に参加してきました。
東京マラソンの翌日なので、足は筋肉痛で、階段の登り降りはけっこう辛かったです。何人かの歯科医師会の先生たちと一緒に参加したのですが、みんなの歩く速度についてけず、一人だけ後から遅れて歩いていました。
トリアージとは、災害などで多くの負傷者が出た場合に、限られた医療スタッフ、薬品、医療資材で最大限の効果をあげられるように、緊急性と重症度から治療優先度の高い負傷者を選び出す作業です。

トリアージは医師の資格がなくても行うことが出来ます。
今回は江戸川区医師会の先生方の指導を受け、江戸川区の職員、歯科医師会、薬剤師会、柔道整復師会等が参加し、合同でトリーアージの訓練を受けました。

まず、トリアージの必要性や方法について一時間ほどの講義を受けました。
私は、去年の江戸川区の防災訓練に参加し、そこでもトリアージの練習をしたのですが、だいぶ忘れてしまっていたことがありました。

その後、医師会の先生方が負傷者のモデルとなり、実技の訓練を受けました。
先生方の熱演で、盛り上がりながら、真剣な実習ができました。

STARTという、決められた手順にしたがって判別を進めていきます。
手順は単純でわかりやすいものなのですが、実際の重傷者を目前にして、冷静に判断を下すのは、けっこう難しいことかもしれません。
江戸川歯科医師会でも、巨大地震などの大規模災害が発生した時、歯科医師として区民のためにどんな協力ができるのか日々話し合っています。
その一環として、今回はトリアージの訓練を受講しました。
東京マラソンの翌日なので、足は筋肉痛で、階段の登り降りはけっこう辛かったです。何人かの歯科医師会の先生たちと一緒に参加したのですが、みんなの歩く速度についてけず、一人だけ後から遅れて歩いていました。
トリアージとは、災害などで多くの負傷者が出た場合に、限られた医療スタッフ、薬品、医療資材で最大限の効果をあげられるように、緊急性と重症度から治療優先度の高い負傷者を選び出す作業です。

トリアージは医師の資格がなくても行うことが出来ます。
今回は江戸川区医師会の先生方の指導を受け、江戸川区の職員、歯科医師会、薬剤師会、柔道整復師会等が参加し、合同でトリーアージの訓練を受けました。

まず、トリアージの必要性や方法について一時間ほどの講義を受けました。
私は、去年の江戸川区の防災訓練に参加し、そこでもトリアージの練習をしたのですが、だいぶ忘れてしまっていたことがありました。

その後、医師会の先生方が負傷者のモデルとなり、実技の訓練を受けました。
先生方の熱演で、盛り上がりながら、真剣な実習ができました。

STARTという、決められた手順にしたがって判別を進めていきます。
手順は単純でわかりやすいものなのですが、実際の重傷者を目前にして、冷静に判断を下すのは、けっこう難しいことかもしれません。
江戸川歯科医師会でも、巨大地震などの大規模災害が発生した時、歯科医師として区民のためにどんな協力ができるのか日々話し合っています。
その一環として、今回はトリアージの訓練を受講しました。
スポンサーサイト
(記事編集) http://tadokoroshika.blog.fc2.com/blog-entry-33.html
2016/03/03 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |
本日、東京マラソン2016を走ってきました。

期待と緊張と興奮と疲労困憊と。
とても刺激的な一日でした。
4時間15分の結果でした。

膝は痛いは、足はつるし、後半はかなり辛かったのですが、振り返ってみると楽しかったな~
東京の街の道路をあんなに自由に走ることなんか、出来ないですしね。
今はもう一メートルも走りたくないけれど、また走りたくなってしまうのかな?

期待と緊張と興奮と疲労困憊と。
とても刺激的な一日でした。
4時間15分の結果でした。

膝は痛いは、足はつるし、後半はかなり辛かったのですが、振り返ってみると楽しかったな~
東京の街の道路をあんなに自由に走ることなんか、出来ないですしね。
今はもう一メートルも走りたくないけれど、また走りたくなってしまうのかな?
(記事編集) http://tadokoroshika.blog.fc2.com/blog-entry-32.html
2016/02/28 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |
抽選に当たり、今週の日曜日、2月28日に開催される東京マラソンに参加します。
初回の時から応募を続けて、10年目にして今年はじめて当選しました。
抽選の倍率が10倍位というので、妥当なところなのでしょうか。
念願の出場ということで、やや興奮気味です。
本日、ビックサイトで行われた事前受付に行ってきました。

平日の昼間なのですが、結構の人がビックサイトに集まってきます。

受付はそれほどの混雑もなくスムーズに済みました。

ビックサイトでは東京マラソンEXPO2016というイベントもやっていました。なかなか盛大で、テンションあがってきました。

大会は三日後ですが、無理をせず、完走を目標に楽しみたいと思います。
初回の時から応募を続けて、10年目にして今年はじめて当選しました。
抽選の倍率が10倍位というので、妥当なところなのでしょうか。
念願の出場ということで、やや興奮気味です。
本日、ビックサイトで行われた事前受付に行ってきました。

平日の昼間なのですが、結構の人がビックサイトに集まってきます。

受付はそれほどの混雑もなくスムーズに済みました。

ビックサイトでは東京マラソンEXPO2016というイベントもやっていました。なかなか盛大で、テンションあがってきました。

大会は三日後ですが、無理をせず、完走を目標に楽しみたいと思います。
(記事編集) http://tadokoroshika.blog.fc2.com/blog-entry-31.html
2016/02/25 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |
10月24日土曜日 よい歯のコンクールと8020運動の受賞式がタワーホール船堀で行われました。
今年度の8020表彰者の総数は213名で、そのうちの65名の方が表彰式に出席されました。
私は8020表彰式の担当だったので、式に参加し、表彰される方の受付をしました。
8020運動とは、歯科医師会で推奨している、80歳になっても20本以上自分の歯を維持しようという運動です。
80歳で20本以上歯がある方は、江戸川歯科医師会に入っている歯科医院に言えば、表彰され、記念品がもらえます。
当日集まっていただいた表彰者は、当然皆さん80歳以上なのですが、そのお元気なことに驚かされました。
自分の歯がそろっていて、何でもバリバリ食べられるということは、健康にとって、そして生き生きとした人生にとって、大切なことなんだと、改めて実感しました。
人が元気ではつらつとした人生を送ることに、自分が歯科医師として、何か少しでも貢献できればと思っています。
(記事編集) http://tadokoroshika.blog.fc2.com/blog-entry-30.html
2015/10/24 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |
10月24日(土曜日)に良い歯の絵のコンクールに応募された、むし歯予防のポスター展がタワーホール船堀で開催されます。
それと同時に歯科医師会で推奨している8020運動の表彰式も行われます。
今日はその準備に行ってきました。
僕は8020表彰式の担当だったのですが、当日は80人近くの八十歳で二十本以上の歯が残っている方が、会場に集まります。
その控室と、会場の設置をしてきました。
テーブルを組み立てて並べたり、椅子を出したり、久しぶりの力仕事でだいぶ汗をかきました。

ポスター貼りも歯科医師会の担当の先生方が大勢集まり、一枚づつ丁寧に壁にピンでとめていました。
24日の当日は、多田江戸川区長も会場にいらっしゃいます。
僕も表彰式に出るので、土曜日の診療は休診です。
(記事編集) http://tadokoroshika.blog.fc2.com/blog-entry-29.html
2015/10/24 | Comment (0) | Trackback (0) | ホーム | ↑ ページ先頭へ ↑ |